デイサービスとは
日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等(当事業所は国家資格を持った理学療法士・作業療法士・介護福祉士が中心となり日常生活に密着した機能訓練を行っています)を受けることのできるサービスです。施設で他の利用者様と交流することで引きこもりや孤立を防ぎ、認知症予防にも期待がもてます。
また介護をする家族にとっても負担を軽減することができます。
対象になる方
要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて
「要介護(1~5)と認定された方」
あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。
要支援1/要支援2の方
見学(説明・移動も含め一時間くらい)送迎付き。
他事業所サービスをご利用中であってもご利用できる場合もございますので、
まずは、当事業所または担当ケアマネージャーさんまでご相談下さい。
デイサービスとは
ご利用までの流れ
介護認定を受けていない方
介護認定を受けられていてご利用してない方
- 市役所 介護保険担当課までご相談下さい。
- 担当スタッフが、お話をお聞きし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。
- 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
- ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
- 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
介護認定を受けられていてご利用してない方
- 居宅介護支援事業所のケアマネジャー又は、当事業所にご相談下さい。
見学や体験も送迎付きで対応させて頂いておりますので、お気軽にご相談下さい。 - ケアマネジャーへ連絡の場合
お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。 - ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
- 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
サービスご紹介
一日15名の全日型通所介護施設になります。
下記の項目で、当てはまる項目がございましたら是非ともご利用を検討して見て下さい。
少人数の所が良い。
お風呂は一人で入りたい。
自身の状態を話しながら専門スタッフの適切なアドバイスの下、現状にあったリハビリを行っていきたい。
屋内で過ごすだけでなく天気の良い日は外を歩きたい。
買い物に一人で行けるようになりたい(買い物の訓練も行っております)
公共交通機関を利用し安全に出かけるようになりたい(バス・電車などを利用しての訓練も行っていく事も可能です)
器具を用いたリハビリは苦手である。
メリハリをつけ時間を意識しながら取り組みを行うことで脳の活性化を図る為に、開始・終了時間には学校でよく聞くチャイムを流しております。
デイサービスでの一日
午前
午後
年間研修計画

下記の項目で、当てはまる項目がございましたら是非ともご利用を検討して見て下さい。
少人数の所が良い。
お風呂は一人で入りたい。
自身の状態を話しながら専門スタッフの適切なアドバイスの下、現状にあったリハビリを行っていきたい。
屋内で過ごすだけでなく天気の良い日は外を歩きたい。
買い物に一人で行けるようになりたい(買い物の訓練も行っております)
公共交通機関を利用し安全に出かけるようになりたい(バス・電車などを利用しての訓練も行っていく事も可能です)
器具を用いたリハビリは苦手である。
メリハリをつけ時間を意識しながら取り組みを行うことで脳の活性化を図る為に、開始・終了時間には学校でよく聞くチャイムを流しております。
デイサービスでの一日
午前
8:00 | スタッフ間で本日ご利用される方の状態・気を付けなければいけない事・サービス内容の確認などを行いご自宅までお迎えにあがります。 |
---|---|
9:00 | バイタルサイン測定(血圧・脈拍・体温測定) 入浴・個別リハビリ・各種作業への参加が問題無く出来るかなどを確認致します。 各自個人フアィルに日付・万歩計の番号を記入して頂きます。 |
10:00 | 本日の日直からの一言を頂き、全体での身体・頭の体操を30分程度行います。 |
11:00 | 各自個別・集団で行う作業・リハビリ・入浴(一人ずつ入る浴槽になります)などを行います。 内容一例:お味噌汁づくり・コーヒー豆挽き・園芸・国家資格を持ったスタッフによる個別リハビリなどを行います。 |
11:50 | 口腔体操・回想法(認知症予防訓練)をNHKから借りているDVDを基に行っております。 ランチタイム(12:30~日替わりでお弁当を提供させて頂いております) |


午後
13:30 | 13:30まで食後の休憩となります。 13:30~14:00 全体での身体・頭の体操を行います(午前中とは違う内容) |
---|---|
14:10 | 各自個別で行う訓練・作業を行います。 内容一例:食器拭き・コイン数え、消毒・カレンダー作り・書道・編み物・園芸・大工作業など |
15:00 | 集団でのスポーツレクリエーション・棒体操 一日を振り返り行った事、万歩計の歩数を個人ファイルに記入致します。 |
16:00 | テイタイム 脳と身体を休めます。 |
16:30 | 本日の日直から終わりの一言を頂きサービス終了となります。 |
年間研修計画
4月 | 避難訓練(火災)/感染症対策検討委員会開催 |
---|---|
5月 | ハラスメントに関する研修/マナー接遇についての研修/倫理・法令順守の研修 |
6月 | 業務継続計画(BCP)に関する研修・訓練/プライバシー保護についての研修 |
7月 | |
8月 | 認知症・認知症ケアについての研修 |
9月 | 避難訓練(地震)/虐待防止検討委員会開催 |
10月 | |
11月 | 感染症(BCP)研修・訓練/食中毒の予防・まん延防止についての研修/感染症対策検討委員会開催 |
12月 | |
1月 | 事故発生・再発防止策の研修 |
2月 | |
3月 | 高齢者虐待防止の研修/虐待防止検討委員会開催 |


空き状況
空き状況
○:空きあり △:若干の空きあり ×:空き無し
2025年5月
空き状況
○:空きあり △:若干の空きあり ×:空き無し
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | △ | △ | 休 | 休 |
事業所案内
リハビリテラス ほろほろ 北鎌倉
サービス提供地域
神奈川県鎌倉市
営業日及び営業時間
月曜日~金曜日・祝日 9:25~16:30(土日、年末年始休み)
住所 | 〒 247-0055 神奈川県鎌倉市小袋谷2-23-1 |
---|---|
TEL | 0467-81-5066 |
FAX | 0467-81-5076 |
サービス提供地域
神奈川県鎌倉市
営業日及び営業時間
月曜日~金曜日・祝日 9:25~16:30(土日、年末年始休み)
